一度フリーランスを経験する

同じようなエンジニアの基礎を持っている人もいれば、他業界の知識を持っている人も集まるため、SEがIT業界でキャリアアップしようと考えると競争が激しくなる。
埋もれてしまわないように、管理職として優れている人材として目立たなければならないからだ。

現状として、SEから出世して管理職になるというケースはそれほど多くはなく、徐々に他業界の知識がある人の方が重宝されるようになってきている。
経営に関わる仕事をするためには、企業が成長するには何が必要かを理解していなければならず、単純にITに詳しくて実務力があるというだけでは管理職には不十分なのである。

そのため、SEはフリーランスを経て再度転職することにより、キャリアアップを目指すというのが賢明だろう。
フリーランスをすると個人事業主として経営に関わらなければならず、その間に企業を経営するためのノウハウを習得することができる。
また、実際に事業主として営業し、クライアントとの交渉も行うことになり、そこで営業力や交渉力を身につける機会を手に入れられるのだ。
その経験があると企業側も目を見張るようになり、有望な人材として受け入れてくれることが多い。

結果としてフリーランスとして数年間働いてから、再度企業に転職してキャリアアップしている人が増えているのが現状である。
フリーランスは経営について学ぶ機会を手に入れるのに最適であり、出世志向のある人は選んでおくといいキャリアパスだろう。
なお、システムエンジニアの出世を考えるにも管理職にまつわる情報がまとめられており、まずは管理職が自分に合っているかどうかを考えることから始めてみるのもいいかもしれない。