将来の不安からキャリアアップを目指すSE

開発競争が著しい世の中になっている影響で、SEは現場で開発に従事できる期間があまり長くない。
若くて体力がある方がいいという考え方が強く、30代程度が最も開発で力になっているのである。
新しい技術を理解している若手を投入することで、さらに新しいシステムが生まれる可能性が高まるというのも大きな理由であり、人材を入れ替えるには年齢が上の人材を現場から降ろさざるを得ないのだ。

このような状況があることから、SEは将来の働き方について不安になりやすい。
晩年になっても、どうしたら安定して働けるようになるかを、若い間に考えておかなければならないのである。

SEの間ではキャリアアップを目指す傾向が強いが、その理由にも将来不安が関わっている。
出世を目指す理由としてよく挙げられるのは、給与が飛躍的に上がって稼げるようになるから、あるいは仕事にやりがいがあるからといったものだろう。
しかし、単純にそれだけが理由ではなく、管理職は現場経験を十分に積んだベテランが担うものとなっていて、定年まで働ける現場がほとんどだからでもある。

マネジメントスキルが求められるので険しい道になる場合も多いが、達成できれば晩年まで仕事に困らず、十分にやりがいを感じながらしっかりと稼いでいけるという点で魅力が豊富だろう。
だからこそ、若い頃から管理職を目指して努力を重ねるSEが多く、不安の解決策に悩む人は出世を目指してみることを検討してみるといい。